夏子
「どうでもいい話…」
2026年のW杯参加国が現状の32チームから48チームへ、と大幅に増やされる事が決定した。 数年前から聞いてはいたけど本決まりしたようだ。 で、アジア枠は4・5から8(!)へ。 有体に言えば、今後日本はほぼ必ずW杯に出場できることが決まった。 (ようなもの) あらら…。 正直シラケた。 もっとも、ここずっとW杯には出場できてアタリマエ、だったので 「気を緩めるな、勝負は何が起こるかわからない」と何度も言われても、観てるこちらは緊張感はまるでなくなって久しい…。 ま、最近はテレビも観ず、後でスポーツニュースで「出場決定」を聞くくらいで。 どんなに川平ジェイや松岡修造が盛り上げても何も感じなくなってたし。苦笑。 もちろんそれはそれで寂しいけどね。 あ、今はDAZNとかになって、地上波ですらやってないんだっけ。 観たくても観られない… あ、そんなには観たくなかったんだっけ。苦笑。 かつては、あんなに心の底から、本当に心からひとつのボールの行方を追っていたものを…。 その行方を、祈るように…。 思えば日本代表が一番しんどい時から一番幸せな時まで、現在進行形みたいにサッカー漫画を描けたことはとてもラッキーだったんだな、とは感じる。 で、W杯の形式が変わったと聞いても正直何の感情もなく、失望も怒りも何もないの。 それはそれで寂しい… どこに行っちゃったんだろう、私のサッカー愛は。苦笑。 終わったんだなあ。 あ、2026年の開催国は、「カナダ・メキシコ・アメリカ合衆国」ですって。 北中米w杯、って呼ぶのかな。 昔Jドリームを描いていた時は「アメリカへ行こう!」とか「目指せフランス!」で、とてもわかりやすい合言葉になったのだけどね。 2026年は、「目指せカナダメキシコアメリカ合衆国!」になるんかいな。 長すぎ! コントじゃあるまいし。笑。 だいたいね、とっくから、それこそ2002年の日韓大会から、もっと前からFIFAがカネまみれ?なのはちらほら聞いていたし。 フランス大会のチケット騒動とかあったじゃない? アントキはふざけんな!!って思ったわよ。 私のチケットも消えてたし。笑。 W杯ほどの大きな大会のチケットが、たった一つのメキシコだかの小さい代理店がすべてを受け持っていて、そのチケットはマフィアかなんかが盗んじゃって。 その代理店はとっくにトンズラしていて。 怒るの通り越して笑っちゃうよ。たはは。 利権のパイの切り分けだからね。 昔は欧州対ブラジルの対立構図で。 ごくごく少数のお金持ちが好きにパイを切り分けて、切れ端をアジアにくれたのよね。 とりわけ当時(80年代かな)から日本のスポンサー抜きでは成り立たなかった…らしい。 「W杯の費用の4分の1を日本企業が負担してるんだよ」とメディアの人から教えてもらったのは 90年のイタリア大会だったっけな。 (観戦ツアーで観に行ってたの) で、時代の流れで、日本のバブルが崩壊した後は、ロシアマネー、次にチャイナマネー、今はアラブマネーかな。 カタールとか。 歴史と実力と、「華」があるのは欧州勢で間違いないんだけど、おカネは別のようで。 一番大きいのが「放映権料」、アジアを無視できないから、そういうわけでアジア枠が8,の大判振る舞い… なんてのは見え見えだし。 これじゃ「日本が出場できる!」たって全然うれしくないよ。 むしろ欧州勢に申し訳ない気がしちゃう。 カタール大会は、前回に続いてイタリアが出場できないのよね。 正直今のイタリアのサッカー事情はほとんどわからないので、それも正直「あ、そう」だけなんだけど。 きっとまた、法外な放映権料を日本にふっかけてくるんだろうなあ。 いつでも、日本はダントツに値段高い。 全体の25%を占めてるとも聞く…。 あ、ここでも4分の1ですわね。 基準か? 一番いやなのはグループリーグを決めるイベント。 ランキングによるポッド分けをしてからくじ引きで決まる。 だいたい日本は3番目か4番目のポッドなんで後半に決まるんだけど、 「JAPAN」のコールがされた時の欧州勢の喜びに満ちた顔! 「日本と同じグループだ!やった!これで勝ち点3ゲットだぜ!!」ってあからさまに大喜びするの。 あれが一番ムカつくんだわ!! ま、たいていアジア勢はグループリーグ突破できないんだけどね。 だから今後はより一層、同じグループにアジア勢が入ると大喜びするんだろうな。 チクショ―。 ちなみに48チームになってグループリーグはどうなるのかな?と思ったら3チームづつ16のグループに分かれ、3チームでグループリーグを2試合づつ行い、上位2か国、計32か国でトーナメントをするんかいな? グループリーグ3か国で、ビリだけが落ちるの? なんそれ!?、 ああ、聞けば聞くほどシラケちゃう…。 今さらどうでもいいか…。 さらにシラケついでに、あのグループリーグ、分ける時金魚鉢みたいな大きなボウルに国名を入った紙切れが入った小さな球を選ぶでしょ、一見公平のようだけど、実はあれヤラセで。 からくりは引いてほしい国の球を冷やしてあるんですって。 だから触れば「これね」って わかるんですって。 私は数年前まで知らなかったけどホントは常識だったりして。 「興行なんだから盛り上げるのはアタリマエだろう、何を今さら…」かな。 うまいコト考えるね! 噂ですよ! いっそWWEみたいにマイクパフォーマンスやる? あれでずいぶん尺取れるじょ。
PS. 私の興味は三笘が活躍してくれたらいいなー、くらいかな。 あと田中碧も。 なんと言っても二人は川崎出身で、しかも鷺沼なのよ! 何丁目かな… ちなみに私は2丁目育ちでした。笑。 鷺沼から世界へ!…ってのぼりが商店街に飾ってあったっけな… がんばってほしいなあ。